怒られるのは、あなたが悪いんじゃない!

怒られるのが、怖い。
怒られてしまう、私は、ダメ!
そんな風に思ったりしませんか?
ㅤ
あなたが、ダメだから
怒られるんじゃなくって、
相手が、あなたを見て、反応してるだけなんです!
《記事の内容》
1.怒られるのは、あなたが悪いんじゃない!
1-1 怒られるのは、期待されている証拠
1-2 怒られるのは、怒る人の問題
2.怒られたと感じた時の対処法
2-1 捉え方を変える
2-2 反応している自分を受け入れる
あらためまして、ひめさとこです。
誰でも、読むだけでコーチングができる
「すまいるすごろく」を開発しています。
ㅤ
「自分を変えたい」「起業したい」という方が
自分らしい人生を送れるようになるために
毎日、ブログとYouTubeとメルマガで、情報発信しています。
https://www.youtube.com/c/ひめさとこ
https://www.reservestock.jp/subscribe/21128
ㅤ
怒られるのは、怒られる自分が悪い。
と思ってませんか?
そうではないんですよ!
1-1 怒られるのは、期待されている証拠
怒られるのは、期待されている証拠なんです!
ㅤ
愛の反対は、無関心。
という言葉を聴いたことがありませんか?
ㅤ
怒られるというのは、関心がある証拠。
ㅤ
もっと、良くなってもらいたい。
という相手の想いがあるからこそなんです!
ㅤ
お母さんが、子どもを叱るのも、
子どもに、良くなってもらいたい!と思うからこそですよね?
それと同じなんです。
ㅤ
人にとっては、無視されることの方が
怒られることよりも、つらいことなんですよ。
ㅤ
…とは言っても、怒られるのは、嫌ですよね?
ㅤ
相手を変えることはできないので、
自分自身の捉え方を変えましょう。
1-2 怒られるのは、怒る人の問題
ㅤ
実は…怒られるのは、怒られている人が悪いのではなく、
怒っている人の問題なんです!!
ㅤ
怒っている人が、怒られる人を見て、
反応しているだけなんです!
ㅤ
どういうこと?
って、思いますよね?
ㅤ
例えば…
遅刻をしてきた人がいるとしましょう。
ㅤ
『約束は守るべき』と思っている人は、怒ります。
一方、「何かあったのかな?」と心配していた人は、
安心します。
ㅤ
『約束は守るべき』と思っている人は、
『約束は守るべき』という思い込みに
縛られている可能性があります。
ㅤ
本当は、約束を守ることよりも、
別のやりたいことがあったのかもしれない。
ㅤ
でも…『守るべき』と思っているから、
別のやりたいことに蓋をして、
約束を守っている。
ㅤ
そんな風に、自分は、自分を抑えて
がんばって、約束を守っているのに…
ㅤ
本当は、自分だって、自由にしたいのに…
遅刻するとは何事だ!? と…。
ㅤ
自分が抑えつけている自由にしたいという想いが、
遅刻した人を見ることで、
暴れ始めてしまっているのかもしれません。
ㅤ
あるいは、
自分の時間を無駄にされた。
自分を大切にしてもらえなかった。
という想いがあるのかもしれません。
ㅤ
これも、その人の中の問題なんです。
『遅刻』=自分の時間を無駄にされた
自分を大切にしてもらえなかった。
と、その人が捉えているだけなんです!
ㅤ
怒られる人の言動を見て、
怒る人の内面が反応したというだけなんです!
ㅤ
とは言え、「あなたが反応しているだけですね?」
な~んて、言ったら、
火に油を注ぐようなことになりかねませんね?
ㅤ
そこで、怒られたと感じた時の対処法です。
2-1 捉え方を変える
真面目な方ほど、相手の言うことを鵜呑みにして、
自分を責めてしまいがちです。
ㅤ
「怒られている」その瞬間を変えるよりも、
まずは、自分の捉え方を変えるといいと思います。
ㅤ
自分を責める人は、
自分を責めて、落ち込む。という時間の方が、
「怒られている」時間よりも、長いと思います。
ㅤ
まずは、そこを変えるという提案です。
ㅤ
ㅤ
自由に想像してみましょう!
ㅤ
相手は、〇〇のせいで、機嫌が悪かっただけだ。
自分は、八つ当たりされたんだ。と。
ㅤ
○○は、
「奥さんに怒られた」かもしれないし…
「上司から降格を言い渡された」かもしれないし…
あるいは、
「娘さんから、うざいと言われた」かもしれません。
ㅤ
自由に想像して、楽しいのを選んでいいんです。
もちろん、言っちゃダメですよ?
ㅤ
勝手な想像だけど…
気がラクになりませんか?
ㅤ
こちらでも、捉え方を変えることについて、お伝えしています。
怒られるのが怖い?!【やさしいコミュニケーション】怒られるのは、あなたが悪いんじゃない!
2-2 反応している自分を受け入れる
そして…
「怒る人」が「怒られる人」に反応しているように、
「怒られる人」もまた「怒る人」に反応しています。
ㅤ
ㅤ
例えば…
『自分は痩せている』と思っている人が
「もっと、痩せたら?」と誰かに言われても、
『何言ってんの?(単なる疑問)』としか思いません。
ㅤ
『自分は太っている』
『太っている自分はダメだ』と思っていると…
ㅤ
「もっと、痩せたら?」と言われると、
『言われなくても、わかってるわ!!』とか、
『そんなこと言わないで!』とか、
言われた側も、反応するんです。
ㅤ
あるいは、
『嫌われたくない』という想いがあるから、
「怒られた」と感じた時に、落ち込むことで、
反省している姿を表現したりするんです。
ㅤ
本当に、どうでもいい人だったら…
相手が何を言ってても、
『無関心』でいられます。
ㅤ
そんな自分の無意識的な
想いを受け入れるのもいいと思います。
ㅤ
また、この自分が反応してるね。
うんうん。わかってるよ。ってね。
ㅤ
そうすることで、無駄に落ち込んだり…
自分を責めたり…しなくなるかもしれませんよ?
ㅤ
変えられるのは、自分のとらえ方と
自分の受け入れ方です。
変えていくのに、コミュニケーションの学びは
とても役に立ちますよ。
ㅤ
【無料ダウンロード】
ㅤ
ㅤ
コミュニケーションを変えたい方
コーチングを学びたい方には、
読むだけで、コーチングセッションができる
「すまいるすごろく」 がオススメです。
「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。
コメント