自己肯定感の無料診断と自己肯定感を高める方法

投稿日・更新日 2019年11月12日
「お前は、もっと、謙虚になれ!」
ㅤ
営業だった頃…
何度も、上司から、そう言われた。
ㅤ
でも…当時の私には、
『謙虚』の意味が分からなかった。
ㅤ
今…振り返ると…ひどかったなぁ~と思う。
ㅤ
ホント、言葉を知らなかった。
というか、自己肯定感が低かった。
ㅤ
事務所で、上司に
「お菓子、あげる♪」って言った時は、
いきなり、めちゃくちゃ、怒られた。
ㅤ
怒られた上に、
「お前は、なんで、怒られてるか?
わかってへんやろ?!」って言われた。
ㅤ
『はい。』って言ったけど…
教えてはもらえなかった。
ㅤ
ほんとに、わかってなかった。
仲良くしたいだけなのにな~と思ってた。
自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを!
心理玩具クリエイターのひめさとこです。
ㅤ
コーチングツール「すまいるすごろく」や
アドラー心理学を学ぶ「あどらーすごろく」などの
楽しみながら、学べるオリジナル商品を開発しています。
自己肯定感の4段階の診断と
自己肯定感を高める方法をお伝えします。
すごい人には、2種類の人がいると思う。
ひとつは、すごい人に見せてる人。
ㅤ
この時のあたしは、上司にため口をきくことで
無意識的に、自分をすごい人に見せようとしてた。
ㅤ
だから…「謙虚になれ」って言われてたんだと思う。
ㅤ
自己肯定感が低い状態。
負けず嫌いで、他人より、すごい人であろうとする。
だから…より良くなろうとする反面、他人と比較しがち。
ㅤ
もうひとつは、本当にすごい人。
ㅤ
本当にすごい人は、「謙虚」だ。
謙遜して、「私は、みなさんみたいに賢くないから」とか、
「私は、〇〇しか、できないんです」って言う。
ㅤ
できない自分も、受け入れている自己肯定感が高い状態。
他人と戦うことも無いから、器が大きく、おだやか。
ㅤ
でね。
波動を学ぶと、
「同じ波動のものを引き寄せる」
って言うんだけど…
ㅤ
ほんとだなぁ~って思う。
ㅤ
すごい人に見せようとする人には、
すごい人に見せたい人が集まってくる。
ㅤ
本当にすごい人には、
本当にすごくなりたい人が集まってくるんだと思う。
ㅤ
どっちがいいとか、悪いとか、じゃなくって、
今、どんな状態か? どうなりたいか?
自己肯定感の成長には、4段階あると思う。
ㅤ
①悲劇の主人公
②現状維持
③すごい人に見せようとする人
④本当にすごい人
ㅤ
悲劇の主人公は、マッチ売りの少女
「なんで、できないの?」と自分を責め
落ち込む。
ㅤ
「私なんて」と卑下する。
自分のことが嫌い。
セルフイメージが低い。
ㅤ
現状維持は、みにくいアヒルの子
「でも…」「だって…」と言い訳をする。
いろいろ学んでも、行動しない。
ㅤ
セミナージプシーになりがち。
学びに行けば、変えてもらえると思いがち。
ㅤ
すごい人に見せようとする人は、裸の王様
「~してあげる」とおせっかい。
ㅤ
自慢話をする。
攻撃的。
過去の栄光にしがみつく。
大げさ。
ㅤ
本当にすごい人は、わらしべ長者
セルフイメージは高い。
謙虚。
ㅤ
誰に対しても、対等。
自分のダメなところも受け入れている。
頭の中で、どの言葉を言っていることが多いですか?
ㅤ
A.どうせ、私なんて…。
B.でも…。だって…。
C.どう?すごいでしょ?
D.どうすると相手にも喜んでもらえるかな?
ㅤ
どの思い込みが強いですか?
ㅤ
A.私は、役に立たない
B.私は、変われない
C.「すごい!」と言われるのが私の喜び
D.誰かの喜びが私の喜び
ㅤ
どんなことを考えることが多いですか?
ㅤ
A.どうして、こうなってしまったのか?
B.どうすれば、願いが叶うか?
C.どうすれば、相手や環境を変えることができるか?
D.みんなのために、自分ができることは何か?
ㅤ
お金を稼ぐこと(起業)について、どう思いますか?
ㅤ
A.私は、稼げないと思う
B.稼ぎたいけど、方法がわからない
C.欲しいもののために稼ぐ
D.貢献するために稼ぐ
ㅤ
話し合いの時に、自分と違う意見が出たら…どうしますか?
ㅤ
A.否定されたと思ってしまう
B.自分の意見を言わずに、丸く収める
C.なんとかして、自分の意見を通す
D.みんなの意見を聴いてみる
ㅤ
どんな想像をするクセがありますか?
ㅤ
A.悪い方に想像を膨らませて、不安になる。
B.未来の理想の自分を想像するが、不安で行動できない。
C.未来の理想の自分を想像して、行動を考える。
D.未来の理想の社会を想像して、行動を考える。
ㅤ
どんな行動パターンを持っていますか?
ㅤ
A.行動しようと思うが、不安で動けなくなる。
B.行動しようと思うけど、何が正解なのか?わからない。
C.行動して、周りを驚かせたい
D.小さくでも、コツコツ行動し続ける
ㅤ
自分に対して、どんなイメージを持っていますか?
ㅤ
A.私は、ダメな人だと思う。
B.私は、すごい人にはなれないと思う。
C.私は、すごい人だと思う。
D.私は、個性的だと思う。
質問の答えは、ABCD、どれが多かったですか?
多いものが、あなたの現状だと思います。
ㅤ
【Aが多かった人】
マッチ売りの少女タイプ(悲劇の主人公)
自分に対しても、出来事に対しても、
悲観的に捉えるクセがあります。
また、〇×思考で、完璧(100点)でなければ、
たとえ、99点であっても、0点と同等にみなしてしまい、
自分で、自分を責め、苦しんでしまいがちです。
ㅤ
悲劇の主人公であり続けることで、
誰かにかまってもらおうとしがちなので、
お金持ちになることも、無意識的に避けてしまいます。
ㅤ
まずは、自分がラクな捉え方を選び、
出来ていないところよりも、
できているところに目を向けることを
意識するといいかもしれません。
ㅤ
【Bが多かった人】
みにくいアヒルの子タイプ(現状維持)
みにくいアヒルの子は、
「あんな鳥になれたら、どんなにか幸せだろう」と
自分は、変われない。という思い込みを持っていました。
ㅤ
この状態の人は、自分は、変われない。自分はできない。と
思い込むことで、チャレンジすることや
失敗することを避けているのかもしれません。
高い崖を一気に登ろうとしているのかもしれません。
ㅤ
変化を恐れるので、現状の経済状態を維持しようとします。
宝くじに当たったとしても、
元に戻る人が多いのはこの現状維持機能のためです。
ㅤ
富士山に登るのも、玄関を出る一歩から。
まずは、今、できる小さな一歩を
探してみてはいかがでしょうか?
ㅤ
【Cが多かった人】
裸の王様タイプ(自慢)
この状態の人は、成果を出している、
行動している自分に価値がある。と思いがちです。
逆に言うと、成果を出せない自分や、
行動できない自分は許せないのかもしれません。
人は、存在しているだけで価値があります。
たとえ、誰かに認められなかったとしても、
存在していることに価値があるのです。
ㅤ
お金持ちになることはできますが…
他人と比べるところがあるので、
しあわせなお金持ちには、なりにくいかもしれません。
ㅤ
まずは、自分自身で、自分の存在に価値がある。
自分自身に「ありがとう」と伝えて、
抱きしめてみてはいかがでしょうか?
ㅤ
【Dが多かった人】
わらしべ長者タイプ(他者貢献)
わらしべ長者は、自分が掴んだものに執着せず、
相手の要望にこたえ続けた結果、
わらしべ長者になれましたね。
ㅤ
「他人の喜びが自分の喜び」こういう状態だと、
ビジネスはうまくいきます。
自分の売上のことしか、考えていないようなお店からは、
買いたいと思いませんよね?
ㅤ
しかも、「他人の喜びが自分の喜び」なので、
それ自体がしあわせでもあります。
それゆえ、しあわせなお金持ちには、
この状態の方が多いのです。
ㅤ
この状態が多い方は、自分と相手だけではなく、
より多くの人、より遠くの未来のことも考えた上で、
何を選択するといいか?を
考える習慣を身につけるとよりいいかもしれません。
ㅤ
現状に気付いてみて、いかがでしたでしょうか?
ㅤ
何度も言っていますが…
「状態」を表現しているだけなので、
「状態」が変われば、「タイプ」も変わります。
ㅤ
なので、どの「状態」になりたいか?も
合わせて考えてみてくださいね。
ㅤ
こちらも、合わせて、どうぞ♪
【無料】お金の引き寄せ体質診断
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/4004
ㅤ
人間関係を変えるコミュニケーションとコーチングの基本
全58ぺージの資料が無料でダウンロードできます☆
ㅤ
コーチングを学びたい方には、
読むだけで、コーチングセッションができる
「すまいるすごろく」 がオススメです。
「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。
コメント