自分を変えたい!コミュニケーションを変えたい!

自分を変えたい!
そう思う方も少なくないと思います。
ㅤ
自分を変えるには、どうすればいいのか?
コミュニケーションが変わると、どうなるのか?
どうすれば、自分を変えることができるのか?
ㅤ
自分を変える手段のひとつとして、
コミュニケーションを変える方法を伝えます。
自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを!
心理玩具クリエイターのひめさとこです。
コーチングツール「すまいるすごろく」や
アドラー心理学を学ぶ「あどらーすごろく」などの
楽しみながら、学べるオリジナル商品を開発し続けています。
自分を変えたい!
自分が嫌い!
ㅤ
10年前の私です。
ㅤ
そんな私は、コミュニケーションが変わることで、
人生が激変しました。
ㅤ
1-1 自分が嫌いな人の特徴
多くの方と出逢ってきて…
自分自身の体験も含めて…
「自分が嫌い」と言う方は、真面目な方が多いです。
ㅤ
自分の欠けているところを
直さなければいけない。と思っている
完璧主義の方が多いです。
ㅤ
完璧主義と言うと…
部屋がキレイで…片付いているイメージかもしれませんが…
ㅤ
私自身は、全くそんなことはありませんでした。
ㅤ
だから…自分が完璧主義だと思っていませんでした。

ㅤ
ところが!
完璧主義って、〇か、×か、で考えるってことなんです!
ㅤ
98点でも、あと2点足りないから、
ダメって考えるタイプです。
ㅤ
これも、クセなので、
変えることができます。
ㅤ
そして…完璧主義の方は、100点にしたいので、
できている98点には、目を向けず、
欠けている2点だけを見る傾向があります。
ㅤ
だから…
何かができていない自分に目を向け、
その完璧ではない自分が許せないんです。
ㅤ
でも…その完璧な自分が
明確ではない人も少なくありません。
ㅤ
だから…自分が許せなくて、自分を責め続けるんです。
1-2.コーチングコミュニケーション
そんな私は、コーチングに出逢って、
自分とのコミュニケーションが変わりました。
ㅤ
①できているところにも目を向けるようになりました。
②〇×ではなく、中間も考えるようになりました。
③過去の原因ではなく、未来の理想を描くようになりました。
ㅤ
習慣なので、変えることができます。
ㅤ
最初は、ついつい、
できていないところに目がいってしまいます。
ㅤ
「とはいえ、できていることは?」と考えました。
ㅤ
『生きてる』『動けてる』も、できていることです。

ㅤ
そして…私の場合は、
ㅤ
①自分が好き
②他人を信頼できる
③他人に貢献できる
ㅤ
この3つが、それぞれ、10点満点で、今日は何点か?を
カレンダーに書き込んでました。
ㅤ
それによって、〇×ではない、中間の考え方を身につけました。
ㅤ
原因を追究すること自体は、悪くないのですが…
原因を追究するだけでは、
理想に向かないことがあるということも学びました。
ㅤ
私自身の経験としても、
心の病気になった時に、原因を追究しても、
病気は治りませんでした。
ㅤ
だから…「本当は、どうなったらいい?」
「本当は、どうしたい?」を習慣にしました。
ㅤ
習慣化の方法は、こちらをご覧くださいませ。
「コミュニケーションを変える」と言うと…ㅤ
ㅤ
他人とのコミュニケーションという思いがちかもしれませんが…
ㅤ
ㅤ
自分自身が、脳内で語っている言葉を
ㅤ
つい、他人にも言ってしまいがちです。
ㅤ
ㅤ
なので、自分にやさしくなると、他人にもやさしくなれます。
ㅤ
ㅤ
他人にもやさしくなれると…
ㅤ
人間関係が変わります!
ㅤ
ㅤ
人間関係が変わると…
ㅤ
自分の人生も変わります!!
ㅤ
ㅤ
でも…自分にやさしくなると…
ㅤ
怠けてしまうんじゃないか?
ㅤ
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが…
ㅤ
ㅤ
できていない自分にも〇をつけて、
ㅤ
理想の自分に向かって進めばいいんです。
ㅤ
ㅤ
すべては、バランスです。
ㅤ
ㅤ
休むのも、もちろん、悪いことじゃありません。
ㅤ
ㅤ
ぜひ、習慣を変えて、人生を変えてみませんか?
ㅤ
ㅤ
ㅤ
習慣を変える大きなきっかけになるのが、
自分や他人へのコミュニケーションを変えることです。
ㅤ
人間関係を変えるコミュニケーションとコーチングの基本
全58ぺージの資料が無料でダウンロードできます☆
ㅤ
コミュニケーションを変えたい方
コーチングを学びたい方には、
読むだけで、コーチングセッションができる
「すまいるすごろく」 がオススメです。
「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。
コメント