MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

コミュニケーションが脳内に与える影響

コミュニケーション能力を高めたい。
コミュニケーションを良くしたい。
でも…どこをどう変えたらいいんだろう?

つい、自分や他人を責めてしまう。
でも…どうしたら、それがやめられるか?わからない。

そんな方に、コミュニケーションが脳内に与える影響と
コミュニケーションを変える方法をお伝えします。
 

《記事の内容》
1.コミュニケーションが脳内に与える影響
 1-1.原因論と目的論の違い
 1-2.セルフイメージは、脳内会話が作る

2.コミュニケーションを変える方法
 2-1.最初に身につけたい言葉
 2-2.一番簡単な習慣化

 
あらためまして、ひめさとこです。
コーチングツール「すまいるすごろく」
アドラー心理学を学ぶ「あどらーすごろく」などを開発し続けている
経験を元にお伝えします。
 

目次

1.コミュニケーションが脳内に与える影響

「何でわかるんですか?!」
少しの会話から、いろんなことを当ててしまい、
驚かれることがあります。

性格や価値観、習慣や人間関係、
会話の中には、いろんな情報が詰まっています。

逆に言うと…
コミュニケーションや言葉は、
様々なところに、影響を与えているんです。

 

1-1 原因論と目的論の違い

ちょっと次のニュースを読んで
どんなイメージをするか?
感じてもらえますか?

事故があったのは、○○市〇〇の○○店です。
午前10時半ごろ、〇〇歳の男性が
店舗前の駐車場に車を止めようとしたところ、
店の入り口に突っ込みました。
幸い、店に客はおらず、
運転していた男性と助手席に乗っていた妻にも
ケガはありませんでした。
警察の調べに対し、男性は、
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しています。

よくあるニュースですね。

このニュースを目的論に書き換えてみました。
また、どんなイメージがわくか?
感じながら、読んでみてもらえますか?

事故があったのは、○○市〇〇の○○店です。
午前10時半ごろ、〇〇歳の男性が
店舗前の駐車場に車を止めようとしたところ、
店の入り口に突っ込みました。
幸い、店に客はおらず、
運転していた男性と助手席に乗っていた妻にも
ケガはありませんでした。

このような事故が無くなり、
安心安全な世の中になるために
警察は、男性から、事情聴取をしました。
警察の調べに対し、男性は、
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しています。

今後、アクセルとブレーキの踏み間違いを起こさないためにも、
高齢者の免許返納や、返納後の生活維持のための環境整備、
あるいは、操作ミスのない自動運転技術の開発などの
対策が急務となっています。

どうでしょう?
ちょっと、イメージや、受ける感じが違いませんか?

上が原因論。
目的を確認せずに、原因追究しています。

下は目的論を取り入れてみました。
「こうなるために」と
理想の状態を確認しています。

目的なんて、いらんやん。

そう思うかもしれません。
事故は無くなった方がいいだろうし…
安心安全がいいと、ほとんどの方が思うでしょう。

ただ…
このような小さな刺激が、
無意識に刷り込まれ、
何かが起きた時に、原因追究をするという
習慣になってしまうのです。

その習慣が、
自分を責める、他人を責めるという
行為につながります。

「なんで、できないんだ?」
自分や、他人を責めるのは、
歯磨きと同じように「習慣」なんです。
 

1-2 セルフイメージは、脳内会話が作る

自分に語りかける脳内の言葉が
自分のセルフイメージを作り上げている
と言っても過言ではないでしょう。

「なんで、できないんだ?」
自分にダメ出しをすればするほど、
自分のセルフイメージは下がります。

そして…
セルフイメージは、
人間関係
お金
時には、健康にも影響を与えます。

人は、自分の持つセルフイメージに
無意識的に近づいていきます。

「ダメなヤツ」だと思えば「ダメなヤツ」に
「金メダリスト」だと思えば「金メダリスト」に
「社長」だと思えば、今、平社員であっても、
「社長」になれるように、自分を変えて行きます。

だから…
脳内で、自分とどんな会話をするか?が
大切なんです。
 

2.コミュニケーションを変える方法

では…
そのコミュニケーションを変えるには、
どうすればいいのでしょう?

一言でコミュニケーションと言っても、
いろんな場面や、いろんな言葉がありますよね?

どこから、変えたらいいのか?
悩んでしまうかもしれません。
 

2-1 最初に身につけたい言葉

私のオススメは、
目的を探す言葉を使うことを
意識するということです。

「本当はどうしたい?」
「本当はどうなりたい?」とか、
「目的は何?」とか。

目的を探す言葉が、習慣化されると…
「なんで、できないの?」という
原因追究をする言葉は、
目的を探す言葉に上書きされて、
本当に必要な時以外、出てこなくなります。

「なんで、できないの?」って
毎日、何度も言ってるとしたら…

これだけでも、
セルフイメージも、変わりそうでしょ?
 

2-2 一番簡単な習慣化

 
とは言え…
習慣化って、難しそう。って思いませんか?

でも…言葉の習慣を変えるのは、簡単です!!

習慣にしたい言葉を紙に書いて、
家のあちこち、目につくところに
10ヶ所程度、貼っておくだけ!

質問の答えを考える必要もありません。

言葉って、目についたら、
無意識的に、読んでしまいます。
それだけでいいんです。

毎日、何度も、読む。
声に出さなくてもいいです。

読むだけで、脳内で言葉が流れます。
その流れる言葉が多いものが
習慣になっていきます。

以前…いろんな方に協力していただいて、
実験したことがあるのですが…

だいたい、2~3ヶ月で、
自分責めが無くなったという方が多かったです。

自分を変えたければ、
まずは、コミュニケーションから。
 

【無料プレゼント】

人間関係を変えるコミュニケーションとコーチングの基本

全58ぺージの資料が無料でダウンロードできます☆

コミュニケーションを変えたい方

コーチングを学びたい方には、

読むだけで、コーチングセッションができる

「すまいるすごろく」 がオススメです。

「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次