自分を変える 嫌われる勇気とやさしいコミュニケーション

「マネージャーの悪いところを教えてあげてください」
ㅤ
あの日…
「みんなの意見を聴いてみよう。
僕も同席するから…」と
私の部署のトラブルを解決するために
上司がみんなを集め、口火を切った。
ㅤ
私は、営業マネージャー。
ㅤ
真っ白な細長い楕円形の机の周りに
15人ほどが座っていた。
ㅤ
上司の横に私。
そして…部署のメンバーだ。
ㅤ
『悪いところ』
ㅤ
その瞬間…
私の頭の中は、真っ白になった。
ㅤ
何が起きているのか?
理解ができないまま、
会議は進み…
ㅤ
それぞれが、私の悪いところを
言っていった。
ㅤ
涙があふれた。
止まらない。
私の状態を無視するかのように会は進む。
ㅤ
「言葉使いが悪い」
ㅤ
「挨拶してくれません」
ㅤ
“仲良くしたいだけなのに…”
“みんなのために、忙しくしてるだけなのに…”
ㅤ
頭の中で、反論するものの、
言葉を発することができなかった。
ㅤ
一通り、全員が言葉を発し、
上司のところに戻ってきた。
ㅤ
「マネージャーは、
意見を聴かせてくれたみんなに
御礼を言いなさい」
ㅤ
“御礼?
そんなの言えるわけない
ㅤ
でも…言わなきゃいけない!”
ㅤ
だけど…どうしても、言葉が出ない。
涙が止まらない。
ㅤ
どうしたらいいか? わからない。
もう、ここから逃げ出したい。
ㅤ
どうやって、会が終わったのか?
記憶にないが…
ㅤ
私は、その部屋を飛び出し、
事務室に逃げ込んだ。
ㅤ
「もう、こんな会社、辞める!」
事務員さんに泣きついた。
ㅤ
事務員さんは、私の話を聞き、
上司に対して、怒りをあらわにした。
ㅤ
それだけが、救いだった。
ㅤ
辞めるとは言ったものの…
なぜか? 会社に行かなければならない。
自分を変えなければならない。
そう思っていた。
ㅤ
「言葉使いが悪い」
ㅤ
どうすればいいんだろう?
ㅤ
仲良くしたいだけなのに…。
ㅤ
「おはようございます」が正解?
ㅤ
「おはよう」の方がいい人もいるよね?
ㅤ
でも…「おはよう」って言ったら…
また、「『言葉使いが悪い』って言ったのに…」って言われる?
ㅤ
頭の中で、想像をめぐらせた。
ㅤ
何が正解か? わからなくなってきた。
ㅤ
どうしたらいいの??
ㅤ
私は、ずーっと、考えていた。
ㅤ
「なんて言えばいいんだろう?」
ㅤ
挨拶をしないと、「挨拶しない」と言われる。
ㅤ
「おはよう」がうれしい人もいる。
ㅤ
でも…「おはよう」だと、「言葉使いが悪い」と言われる。
ㅤ
堂々巡りで、答えが見つからなかった。
ㅤ
そんな時に、ふと思った。
ㅤ
ちょっと待てよ?
ㅤ
自分の子どもでも、
「悪いところは?」と聞かれると、
「あそこがダメ」「ここがダメ」って言えるじゃないか。
ㅤ
大好きなパートナーに対しても、
言えるよね?
ㅤ
だったら…
他人の私に対して、言えるのは当然!
ㅤ
「おはよう」がいい人もいれば、
「おはようございます」がいい人もいる。
ㅤ
全部に合わせることはできないんだ!!
ㅤ
私は、私でいるしかない!
ㅤ
今…思うと、これが、
「嫌われる勇気」
ㅤ
みんなの望む私は、みんな違う。
だから…みんなの望む私には、なれない。
ㅤ
明らかにするという意味の「あきらめ」
ㅤ
私は、私でしか、いられない。
それでいい。
ㅤ
それが、正解。
ㅤ
そんなことがあった数日後…
ㅤ
たまたま、ある会で、
私の目の前に、
心理カウンセラーの先生が座っていた。
ㅤ
今でこそ、
コーチングやコミュニケーションを教え、
時には、先生と呼ばれることもある私だが、
当時は、素人。
ㅤ
先生に、いきさつを聴いていただいた。
ㅤ
ㅤ
ただの飲み会だったのに、
先生は、丁寧に話を聴いてくださり…
いろいろ、アドバイスしてくださった。
ㅤ
「それは、病気になって、当然ですよ。
ㅤ
海外では、同じように、
いろんな人から、悪いことを言われ、
それでも、精神が耐えられるか? というテストがあって、
ㅤ
耐えられたら… カウンセラーになれるけど…
多くの人が病んでしまう。
ㅤ
そんなもんなんですよ」
ㅤ
と教えてくださった。
ㅤ
でも…どうだろう?
ㅤ
他人から、悪口を言われなくても…
自分自身で、自分に言ってないだろうか?
ㅤ
「あそこがダメ」
「ここができてない!」
「なんでできないの?!」
ㅤ
自分で、自分をサンドバックにして、
打ちのめしていないだろうか?
ㅤ
見えない心が傷ついているかもしれない。
見えない心に自傷行為をしていないだろうか?
ㅤ
少なくとも、この頃の
私は、自分で、自分を殴り倒していた。
ㅤ
今の私なら、こうアドバイスする。
ㅤ
「なんで?」を
「本当はどうしたい?」に変えよう。
ㅤ
①どうなりたいか? 理想像を描き
②できていることを把握し、
③やったら良さそうなことを決める。
ㅤ
こうすれば、
自分を打ちのめす必要はなくなる。
ㅤ
自分も、他人も、責めない。
みんな違って、みんないい。
応援し合う。
ㅤ
これが、私の思う
自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーション。
ㅤ
まずは、自分の心の中の平和。
そして…周りの人との平和が、
やがて世界平和につながっていく。
ㅤ
心の平和を作るために
コミュニケーションを学んでいくのは
とてもいいと思っています。
ㅤ
【無料ダウンロード】
ㅤ
ㅤ
コミュニケーションを変えたい方
コーチングを学びたい方には、
読むだけで、コーチングセッションができる
「すまいるすごろく」 がオススメです。
「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。
コメント