MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

「お金があったら幸せになれる」と思っているうちは、幸せになれない理由

もっと、お金が欲しい!
もっと、お金があれば…しあわせなのに…
そんな風に思ったりしませんか?

でも…
「お金があったら幸せになれる」
と思っているうちは、幸せになれないとしたら…
どうでしょう?

コミュニケーションや心理学の観点から、
考えていきますね。
 

《記事の内容》
1.「お金があったら幸せになれる」と思っているうちは、幸せになれない!
 1-1.なぜ、幸せになれないのか?
 1-2.どうすれば、幸せになれるのか?
2.しあわせを感じるコミュニケーション
2-1.自分と仲良くする
2-2.感謝力を高める方法

 
自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを!
心理玩具クリエイターのひめさとこです。

コーチングツール「すまいるすごろく」
アドラー心理学を学ぶ「あどらーすごろく」などの
楽しみながら、学べるオリジナル商品を開発し続けています。

1.「お金があったら幸せになれる」と思っているうちは、幸せになれない!

「お金があったら幸せになれる」
と思っているうちは、幸せになれない!

と聴いて…
「どういうこと?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。

なぜ、 「お金があったら幸せになれる」
と思っているうちは、幸せになれないのでしょう?
 

1-1 なぜ、幸せになれないのか?

 
今…もし、
「お金があったら幸せになれる」
と思っているとしたら…

いくらあったら、幸せになれますか?

月100万ですか?
月1,000万ですか?

多ければ、多いほどいい!
という方もいらっしゃるかもしれません。

では…
その目標の金額になったとしたら…
どうなりそうですか?

そうなったとして…
どんなことに、幸せを感じていそうですか?

私が、
「お金があったら幸せになれる」
と思っているうちは、幸せになれない!
と言うのには、もちろん、理由があります!!

子どもの頃…
1万円とか、10万円って、
大金だと思ってませんでしたか?

その大金だと思っていた
金額を稼いでいる人がほとんどだと思うんですけど…

それでも、
「お金があったら幸せになれる」と思ってるんですよね?

それって、おかしくないですか?

たぶん…
今、稼いでいる金額が倍になっても、
使う金額も倍になってきます。

だから…
収入が増えたとしても、
「お金があったら幸せになれる」 と
思い続けると思うんですね。

これが、私が、
「お金があったら幸せになれる」
と思っているうちは、幸せになれない!
と思う理由です。
 

1-2.どうすれば、幸せになれるのか?

 
じゃあ、どうすれば、幸せになれるのか?
 
答えは簡単!

幸せを感じれば、幸せになれます!

ご存知の方もいらっしゃると思いますが…
私は、車で寝泊まりしながら、
日本一周するというのをやっていた時期があります。

1日、2日だと、
いろいろ不便を感じたり…
孤独を感じたりして、つらいんですけど…

これが、当たり前になると…
めちゃめちゃ、幸せなんですよ!

キャンピングカーとかじゃなくて、
普通の車だったので、
そんなに電力ないじゃないですか。

当たり前だけど…
夜、暗いんですよ。

そんな生活が当たり前になると…
朝の太陽が、めちゃくちゃ、ありがたいんです!!
トイレがあることも、ありがたいんです。

この「ありがたい」が
めちゃくちゃ、しあわせなんですよ!

「お金があったら幸せになれる」 と思っているうちは、
当たり前の度合いが高くって、
「無いもの」に目を向けてるんです。

だから…
幸せになるためには、
当たり前の度合いを下げるというのが、
私の考えです。

生きていること。
そのものも、当たり前じゃないんです。
 

2.しあわせを感じるコミュニケーション

当たり前の度合いを下げると言われても…
よくわからない。と言う方も
いらっしゃるかもしれません。

そこで、
幸せを感じるためのコミュニケーション術を
お伝えします。
 

2-1.自分と仲良くする

まずは、何度もお伝えしてますが…
脳内のもう一人の自分と仲良くすることですね。

どういうことか?

「なんで、できないの?」って
脳内で、自分を責めてると…
やはり、その時間は、幸せを感じられないですよね?

「本当は、どうしたいの?」って感じで、
脳内のもう一人の自分と
怒った・怒られたじゃなくて、
相談し合うって感じですかね?

その癖をつけることが大事です。

「ネガティブな性格なんで…」
って言う方もいらっしゃるかもしれませんが、

私もそうでしたし…
性格は、
物事の捉え方のクセからできていると思うので、
いくらでも、変えることができます!!
 

2-2.感謝力を高める方法

先ほども、お伝えしたように、
感謝を感じると、幸せを感じることができます。

じゃあ、その感謝を感じるチカラを高めるには、
どうすればいいのか?

身の回りにあるものが、
もし、今、無かったら…どうなるか?
想像してみてください!

「信号が無かったら…」
「布団が無かったら…」
「コップが無かったら…」

買ってくるじゃダメですよ?(笑)

そもそも、その物自体が
開発されていないと想像してみてください。

何かしら、困ることが起きそうですよね?

そうすると…
今、その商品が開発されて、
その恩恵を受けていることに
感謝できますよね?

車に乗っている時とか、
お風呂に入っている時とか、
ヒマな時に、ちょっと、想像してみるだけです。
 

人は、欠けているところに意識を向けがちなので、
こんなちょっとしたトレーニングを続けるだけでも、
幸せを感じるチカラが育つと思いますよ?

ぜひ、だまされたと思って、
やってみてくださいねー

このプレゼント講座で、

ぜひトレーニングしてみてください!

【無料プレゼント】

人間関係を変えるコミュニケーションとコーチングの基本

全58ぺージの資料が無料でダウンロードできます☆

コミュニケーションを変えたい方

コーチングを学びたい方には、

読むだけで、コーチングセッションができる

「すまいるすごろく」 がオススメです。

「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次