「自分軸」と「自分勝手」の違い ぶれない軸を作る方法
稿日 2019.1.12
更新日 2020.5.1
自分軸が無いんです。
多くの人から、そんな相談を受けます。
でも…みんな、自分軸を持ってるんですよ?
そんな自分軸の解説をしていきますね。
《記事の内容》
1.自分軸とは?
2.自分軸と自分勝手の違い
3.ぶれない自分軸を作る方法
こんにちは。ひめさとこです。
心理学・コーチングを学び
メンタルコーチ・講師として独立起業して、8年。
コーチングは、自分軸を探す
コミュニケーションスキルとも言えます。
プロコーチとして、自分軸について、お伝えします。
これを理解して、習慣にするだけで、
ぶれない自分になることができますよ?
3分で読めるので、ぜひ、自分軸を整えたい方は、最後まで読んでみてくださいね。
1.自分軸とは?
そもそも、自分軸とは何でしょう?
価値観は、感情の奥に隠されています。
プラスの感情の時は、
「何を感じたから、そんな気持ちになったのですか?」
という質問で、価値観が明確になります。
このように、感情が動いた場面を思い出し、
その場にいるかのように、その瞬間を感じることで
価値観を探すことができます。
マイナスの感情の場合は、
感じた気持ちの奥に価値観が隠されています。
あたし…ビジョンなんて無いけど…?
ビジョンに関しては、
ビジョンがある人もいれば、
ビジョンが見つからないという方もいらっしゃいます。
日本人の約8割がビジョンが無いとも言われています。
ビジョンが無くても、悩む必要はありません。
2.自分軸と自分勝手の違い
自分軸って、わがままになりそうな気がするけど…?
そう思う方もいらっしゃると思います。
結論から言うと…
結果や影響を考えないのが、「わがまま」
結果や影響も含めて、
結果に責任を持つのが「自分軸」です。
人は、瞬間瞬間、環境や状態、状況が変わります。
その状況などによっても、決断は変わります。
変わっていいんです!
こんな時は、必ず、こうする!
と決めるのが、『自分軸』ではありません。
状況や状態などに応じて、
『自分で決める』ということが大切です。
3.ぶれない自分軸を作る方法
自分軸というのは、
人生のビジョンのような大きなものだけではありません。
「今日のお昼ご飯は、何を食べたいか?」
というような目の前の小さなことも
その都度、自分で意識的に決めることが大事です。
私たちの行動は、95%が無意識的に決めている
と言われています。
それを少しでも、意識的に決めるだけで
人生は、変わっていきます。
目の前の出来事をどう捉えるか? も、
無意識的に、自分で選んでいる場合が多いです。
また、「自分軸が無いんです」という方は、
「どうしたらいいですか?」と
周りや他人に、答えを求めがち。
周りに答えを求めるよりも、
まずは、自分自身で、3つ以上、選択肢を出して
どれを選びたいか? 考える。
法律違反になるようなことであったとしても、
どれを選びたいか? 考えるところまでは、自由です。
その自分の本心とつながることが大切です。
「こうすべき」と本心に蓋をしていると…
自分とつながりにくくなり…
周りに振り回されるようになってしまいます。
繰り返しになりますが…
自分の本心に気付き、
結果や影響を踏まえて、最終決断を下す。
それが大事!
4.まとめ
人それぞれ、状況も違えば…
価値観も、ビジョンも、経験も、知識も違います。
違うからこそ、同じ金額を持っても、
何を買うか? が人によって違うのです。
なにか、ひとつの正解があるのではありません。
それぞれの正解があるだけです。
カレーを食べてもいい。
スパゲッティを食べるのもいい。
お寿司を食べるのもいい。
それと同じです。
仕事をしてもいいし、しなくてもいい。
約束を守ってもいいし、守らなくてもいい。
結婚もしてもいいし、しなくてもいい。
その都度、自分で選ぶのです!
その積み重ねが、
「自分軸で生きる」ということなのです。
また、その都度、
他人との考え方の違いをすり合わせ、
一緒に、いい選択肢を考えていく。
そのために、コミュニケーションがあるのです。
【無料ダウンロード】
セッションや講座で0から100万超えするための起業ロードマップ
コメント