毎日を笑顔で生きる3つのコツ

「えっ?! どうなってるの?」
ㅤ
この日、あたしは、人生で初めて、
幽体離脱のような体験をした。
ㅤ
布団で寝ているあたしが、
下に見える。
ㅤ
あたしは、ゆったりと、
空を飛んでいるようだった。
ㅤ
眼下には、森が見え…
やがて、街が見えてきた。
ㅤ
次の瞬間…
遠くの地上で、
上司とあたしの姿が見えた。
ㅤ
望遠レンズでも使っているかのように
表情がはっきりと見える。
でも…声は聴こえない。
ㅤ
上司は、あたしを指さして、怒っていた。
あたしは、今にも、泣き出しそうな顔をしている。
ㅤ
そう。この頃のあたしは、
上司とぶつかってばかりだった。
ㅤ
意見が合わず、お互い、感情をぶつけ合っていた。
ㅤ
でも…空から、そんな2人を眺めていると…
ㅤ
なんて、ちっちゃいんだろう。
どうして、あんなにちっちゃなことに
こだわっているんだろう?
ㅤ
無数に並ぶ家々や、
そこにいるであろう人々のことを考えると…
と~っても、ちっちゃな2人だけの世界で
いがみ合っているのが、こっけいに見えた。
ㅤ
世界はもっと、広いのに…
世界中には、もっと、大きな問題もあるのに…
ㅤ
地上で、いがみ合っているあたしを見て、
なんだか、笑えてきた。
ㅤ
“もう、帰ろう”
ㅤ
気が付くと…
あたしの下には、寝ているあたしがいた。
ㅤ
あたしは、あたしの体にすーっと戻った。
ㅤ
そして…
ひとつになったあたしは、目が覚めた。
ㅤ
あれが、幽体離脱だったのか?
ただの夢だったのか?
今でも、よくわからない。
ㅤ
ただ…あの時、見た光景は、今でも、忘れない。
ㅤ
あの時の空にいるあたしが感じたこと。
空に行ったあたしが教えてくれたことは…
ㅤ
人の悩みなんて、
たいていのものは、ちっちゃいってこと。
ㅤ
広い世界から見ると、
取るに足らないほど、
本当に、ちっちゃい。
ㅤ
そのちっちゃいことに、
多くの人は、振り回されている。
ㅤ
ㅤ
世界中を見渡すと、
日々、命の危険にさらされているような人々もいる。
ㅤ
なのに…
あの地上のあたしは、
戦争でも起きているかのように
全力で、上司と戦っていた。
ㅤ
自分の悩みだけが、
どんどん、ズームアップされていって、
自分だけが、
どんどん、悲劇の主人公になっていく。
ㅤ
そんなことはないだろうか?
ㅤ
例えば…
子どもが、宿題をしない。
子どもが、学校に行かない。
そんなことで、悩んでいるお母さんも少なくないと思う。
ㅤ
でもね。
病気で学校に行きたくても行けない。
余命宣告されている。
そんな子どものお母さんからしたら、
宿題をしない。
学校に行かない。って
とっても、しあわせな悩みだと思う。
ㅤ
悩んでいる時ほど、
世界規模に視野を広げるといい。
ㅤ
それが、あの時、あたしが学んだこと。
ㅤ
そして…
もうひとつは、
客観的に、外から、自分を見る目を持つこと。
ㅤ
空を飛んでいたあたしは、
地上で怒られていたあたしとは、
違うあたしだった。
ㅤ
怒られている怒りや悲しみも、
地上のあたしに置いたまま、
ㅤ
空を飛んでいるあたしは、
とても、おだやかで、
飛行機の高さでもない、
恐らく、鳥のように飛んでいる高さからの
初めて見る光景に
興味津々だった。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
そんな別人のあたしから
怒られているあたしを見るからこそ、
冷静でいながらも、
こっけいに感じることができた。
ㅤ
この感覚を持つだけで、
感情に振り回されなくなると思う。
ㅤ
実際に、こんなことがあった。
ㅤ
ある日…車を運転しているあたしに
バイクに乗ったおじさんが、
走りながら、怒鳴って通り過ぎて行った。
ㅤ
他には、誰もいない。
確実に、私を見ながら、怒鳴っていった。
ㅤ
“なんで、怒られなきゃいけないの?!”
さっきの話で言うと…
地上のあたしは、いつものように
感情が湧いてきた。
ㅤ
とはいえ、相手は、もう、行ってしまった。
ㅤ
感情をぶつける先もない。
ㅤ
すると…もう一人の空を飛んでいたあたしが、
地上のあたしに話しかけてきた。
ㅤ
「あのおじさんのせいで、一日、
そのイライラを抱え続けるつもり?」
ㅤ
『いや、それは嫌だ』
ㅤ
地上のあたしは、考えた。
ㅤ
“どうすれば、この感情を変えることができるだろう?”
ㅤ
“捉え方を変える”
ㅤ
“どんな風に、捉え方を変えよう?”
ㅤ
自問自答が続いた。
ㅤ
“なぜ、あの人は、怒っていたんだろう?
怒りを疑問に変えよう!“
ㅤ
疑問に変えてみると、
自然に感情がおさまった。
ㅤ
不思議だな?
どうしてなんだろう?と…。
ㅤ
感情のコントロールは、
感情を押さえつけるものではなく、
このように、捉え方を変えることで
コントロールするものだと思う。
ㅤ
押さえつけた感情は、
ずーっとカラダの中に溜まり続ける。
ㅤ
溜まった感情が限界点を超えると
一気に爆発してしまう。
ㅤ
捉え方を変えた感情は、
感情そのものが
入れ替わるので、
溜まったりしない。
ㅤ
このように、
もうひとりの『空から見ている自分』をつくることで
自分自身を変えることができる。
ㅤ
ㅤ
客観的に、広い視野で、
物事を捉える自分を持つだけで、
おだやかになれると思う。
ㅤ
『空から見ている自分』をつくるには…
ㅤ
まず、
いろんな自分が自分の中にいることを
自覚すること。
ㅤ
そして…
時々、その自分を感じてみることだと思う。
ㅤ
ㅤ
あれから、一度も、
空を飛べたことはないが…
ㅤ
高いところから、地上を見下ろした時…
六甲山からの夜景を見る時には、
“このひとつひとつの窓の中で、
それぞれの人が、いろんな悩みを抱えているんだろうな。
みんな、一生懸命なんだろうな“
と思う。ㅤ
この時間があたしは好き。
ㅤ
「変わってるね」と言われるけど…(笑)
そして…
時々、視野を広げるために、
世界情勢に目を向ける。
ㅤ
こんなことが起きてるんだ。
こんな状況の人たちがいるんだ。と。
ㅤ
時間軸をさかのぼることもある。
ㅤ
この時代には、こうだったんだ。
こんな人が、こういう風に考え、こんなことをしたんだ。と。
ㅤ
それは、あたしの『捉え方の選択肢』を増やしてくれる。
ㅤ
それが、感情のコントロールにつながる。
ㅤ
毎日を笑顔で生きるコツ。
それは、もう一人の空を飛ぶ自分をつくること。
ㅤ
そして…感情のコントロールの方法を身につけること。
ㅤ
もちろん、笑顔の選択をすることも大事!
ㅤ
自分を見る視点を増やして、
笑顔の選択を増やすのに、
コミュニケーションを学ぶことは
大きなプラスになります。
ㅤ
【無料ダウンロード】
ㅤ
コミュニケーションを変えたい方
コーチングを学びたい方には、
読むだけで、コーチングセッションができる
「すまいるすごろく」 がオススメです。
「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。
コメント