お客様が商品を選ぶ3つの基準
2019年3月24日

日本のコミュニケーションを変えるため
コーチ・カウンセラー・セラピストの成功を応援する
誰でも、簡単に、読むだけで、コーチングの資格が取れる
「すまいるすごろく」発案者の
ひめさとこです。
※無料プレゼントは、記事の一番下にあります。
ㅤ
お客様が商品を選ぶ時…
3つの基準がある
ひとつめは、誰から買うか?
ふたつめは、何を買うか?
みっつめは、どの店から買うか?
ㅤ
大企業であっても、
この人だから…
この人からなら、買いたい。
そう思うことってあるでしょ?
ㅤ
逆に、ビジネスをする側だとしたら…
「この人から買いたい」
と思ってもらえるような
言動をする。ということ。
ㅤ
ふたつめの「何を買うか?」は
商品そのもののクオリティーと
言ってもいいと思う
他社商品ではなく、
自社商品を選んでいただくため
商品の改善をし続けるということ
ㅤ
みっつめは「どの店から買うか?」
あるいは、「どの会社から買うか?」
と言ってもいいと思う。
ブランドで選んだり…
商品の品揃えで選んだり…
理念や考え方で選んだり…
ㅤ
お店全体として
お客様や社会に
どう貢献していくか?
が問われるのかもしれない。
☆動画はこちら☆
【ビジネス】ビジネスは3段階
https://youtu.be/L5teBrg3Zl8
自分のビジネスのどこを改善したいですか?
ㅤ
無料メルマガでは、
起業したい方・起業している方向けに書いています。
https://www.reservestock.jp/subscribe/21128
ㅤ
ㅤ
ビジネスの改善につながる
行動内容のチェック、ぜひ
こちらのプレゼントでやってみてください。
ㅤ
【無料ダウンロード】
コメント