感動コーチングの鍵は“質問力”!潜在意識に届く7つの質問でセッション力UP!

コーチングの質は“質問”で決まる!感動されるセッションの秘密
「感動した〜!」
「すごい良かった!!」
って言ってもらえるようなコーチングセッションが
できるようになりたいと思わん??
ほんまに心に響くセッションって、
「あの質問が刺さった」
「なんか涙出た…」みたいな、
内側からグラグラ動かされるもんがあるんよね。
そんな感動を生むセッションの鍵が、「質問の質」なんやわ。
ええ質問って、ただの言葉ちゃうで?
相手の潜在意識をトントンってノックして、思考の枠を外して、
まるで魔法みたいに現実まで変えてしまうんよ。
そんなんができるよーになったら
相手から「継続お願いします!」って言われるようになるよ?
この記事では、コーチングやカウンセリングで
「もっと相手の心に響くセッションしたい!」と思てるあなたのために、
超実践的で使える“7つの魔法の質問”をご紹介するね!
それぞれの質問は、
場面によって使い分けるのがポイントやから、
全部を無理に使おうとせんといてな。
潜在意識を揺さぶる魔法の質問①:理想の枠を壊す
セッションで「理想の状態」を描いてもらうのって定番やけど、
実はここがめちゃ大事なんよ。
ようあるのが、「月収100万円いけたらええな〜」とか
「家族とゆったり過ごせる生活したいです」っていう、今の延長線上の理想。
でもな、それって“現実の枠”の中で想像してもうてる理想なんよ。
つまり、「自分にはこのくらいやろうな」って勝手に天井決めてもてるんよね。
そこで登場するのがこの質問!
「今の理想を遥かに超えられるとしたら、どうなりたい?」
たとえばやけど、「月収100万いけたら…」って言うてる人に、
「いやいや、100万どころか1000万も可能やで?」って真顔で言うと、
ちょっとビックリするやん?
でもそれがええんよ。
その驚きが“枠”を超えるきっかけになるんやから。
ここで重要なんが、コーチ自身がその可能性を本気で信じとること。
「あなたならいけるって、本気で思ってる」っていうエネルギーが、
相手の深層心理にガツンと届くんよ。
で、そこから行動が変わって、現実が動き出すんよ。
成功未来に繋げるコーチング質問②:理想を叶えた自分にインタビュー
理想を描いたら、
次にやることは「そこにどうやって行くんか?」っていう道筋をつくることやね。
この時に、「じゃあ何したらいいですか?」って聞いても、
本人がピンとこんかったりするんよ。
そこでオススメなんが、タイムトラベル的な視点での質問!
「その理想が実現した未来の自分に、今の自分がインタビューするとしたら?」
「何があったから、その夢が叶ったんやろ?」
この質問をすると、クライアントさんの中で「成功ストーリー」が浮かんでくるねん。
「出会いがあった」
「学びに投資した」
「思い切って挑戦した」みたいな。
で、それってつまり、これからの行動指針になるってわけ。
過去じゃなくて、未来の自分に聞くってところがポイントやで。
脳が“未来を現実として捉える”っていう特性を活かしてるんよ。
行動できない原因に気づく質問③:「今のままで得てることって?」
人ってな、行動できへん時、
単に「怠けてる」とか「意思が弱い」んやないことが多いんよ。
むしろ、
無意識レベルで「動かへんほうが都合ええ」って思てることがあるんよ。
「行動しないことで、どんなメリットがあるか?」
「このままでおることで、どんないいことがある?」
たとえば、
行動せんことで責任取らんで済む、
失敗せんで済む、
人に嫌われへんで済む…とかね。
それって一見ネガティブに見えるけど、
本人にとっては“守ってくれてる”メリットなんよ。
ここに気づいた時、
「あ、そっか…ほんまは怖かったんや」って感情が浮かんできたりする。
で、その上で
「じゃあ責任取るって何?」
「もし失敗したら、どうする?」っていう風に繋げてくと、
行動がサクッ!とできるようになったりすんねん。
ブレーキとアクセルを整える質問④:葛藤する2人の自分を統合
「やりたいけど、怖い…」
「進みたいけど、不安…」っていう葛藤。
これはどっちかを無理やり潰すんやなくて、
両方をまるっと大事にするんが大事やねん。
「やりたい自分は、何を大切にしてるんやろ?」
「怖がってる自分は、何を守ろうとしてるんやろ?」
たとえば、
「起業したい」は“自由”を求めてて、
「怖い」は“安心”を求めてる。
なら、両方を満たすには
「副業から始める」っていう道が見えてくるかもしれへん。
アクセルとブレーキ、両方をちゃんと機能させたら、うまく進めるんよ。
ブレーキがあるからこそ、安全に前進できるってなもんやね。
不安で動けない時の質問⑤:「最悪の未来が来たらどう対処する?」
失敗が怖い、クレームが怖い、批判が怖い…。
そんなん誰でもあるやん?
でも、「怖いからやらん」はもったいない。
怖さを和らげるには、
“最悪の未来”を先に見て、対策を立てとくんが効果的やで。
「最悪のことが起きたら、どう対応する?」
たとえば、セッションでミスってクレームきたら?
→「返金する」「謝る」「もう一回無料でやる」って
準備しといたらええねん。
これがあるだけで、「まぁ、なんとかなるやろ」ってなるんよ。
非常口が見えてたら、安心して建物の中おれるんと同じやな。
思考のクセを変える質問⑥:ネガティブパターンを再構築するには?
落ち込むパターン、
怒りのスイッチ、
人と比べて自信なくす…。
そういう「望ましくない反応パターン」って、
実はある特定の出来事からスタートしてるんよ。
「その感情、どの瞬間から始まってる?」
「どんな捉え方をすると良さそう?」
たとえばSNS。
「あの人はすごい…私はアカン…」ってなる人は、
そもそも「比べてしまう思考癖」があるんやね。
それを
「私もできるかも」
「あの人ができたなら、私も!」っていう
“励まし”の視点に変えるだけで、心がめちゃ軽くなるんよ。
ここは、脳のクセを見抜いて、書き換えるポイントやで。
モチベが続かない人への質問⑦:選択の先の未来を見せるには?
「やりたいけど続かへん」
「やらなあかんのに、後回しばっかり」…っていう時あるやん?
それって“今”しか見えてへんからなんよ。
「その選択を続けた先には、どんな未来があると思う?」
「逆に、選ばなかったらどんな未来?」
ダイエットなら、
「痩せたら着たい服が着れる」「健康で好きなことできる」って未来。
それだけやなくって、さらにその先の未来も見てみるねん。
たとえば…講師として、大人数の前で講演してるとするやん?
その時、「痩せててかっこいい!」のが大事って思う人やったら、ダイエット頑張れる。
けど、「講演できてれば、太ってても、痩せててもいいや」って思う人やったら、
ダイエットはもういいか。ってなる。
どっちがいい、悪いじゃなくって、さらに先を見ることで、
価値観に沿った選択ができるようになるんよ。
まとめ
ということで、以上が「感動を生む7つの魔法の質問」やったわけやけど、どうやった?
どれも、セッションの質がグイッと上がるから、ぜひ実践で使ってみて。
相手の心にスーッと入って、
「うわ、このセッション受けてよかった…!」って涙ぐんでもろたら、
もうそれが一番のご褒美やから♡
今日から早速、1つでもええから試してみてね〜!
プレゼント
動画プレゼント
コーチングも、セールスも、失敗しない「型」があるんです。
動画で学んでみてください。
https://www.reservestock.jp/inquiry/ODFjYjk3YWRiN