MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

コーチやコンサルの選び方

商品と商品価値

コーチングツール「すまいるすごろく」

開発者 ひめさとこ です。

 

コーチとコンサルの違いは?

 

私の思うコーチとコンサルの定義は…

コーチングは、引き出す

コンサルティングは、教えるです。

 

だから…

自分自身が、何をして欲しいか?で

コーチを選ぶか?

コンサルを選ぶか?

を決めるといいと思います。

 

私自身は、

自分のステージが上がる時

目標を決める時は、コーチング

ステージが決まって、

目標への進み方を知りたい時は、

コンサルティングが有効だと思ってます。

 

もちろん、進む時にも、

コーチングは使えますが…

選択肢をたくさん持っていなければ、

選べないからです。

 

 

赤ちゃんや、新入社員に

「本当は、どうしたい?」

って聞かないですよね?(笑)

 

新入社員なら、慣れてきた頃に…

赤ちゃんなら、「イヤイヤ期」が

コーチング導入時期かもしれません。

 

 

大人でも、ステージや方向性が変わる時は、

どこを目指すか?コーチングで選び、

選んだ先のステージ以上を歩んでいる方に

教えていただくのがいいというのが

私の考えです。

 

コーチを選ぶ基準は?

 

何のために、

コーチングを受けたいのか?(目的)

 

そして…

コーチに何を期待しているのか?

を明確にするといいと思います。

 

 

コーチングは、

様々な課題を扱うことができます。

 

売上アップ

人間関係の課題

モチベーションアップ

スポーツ

チームビルディング など

扱えない課題は、無いんじゃないかな?

 

ただ…

コーチ側も、得意・不得意があるので、

やっているものと、

やっていないものが人それぞれ違います。

 

何のために、受けたいのか?

どんなジャンルを得意とする人がいいのか?

 

 

そして…実績・経験・人柄…

どれを重視するのか?によっても違ってきます。

 

実績…これまで、どんな結果を残しているのか?

経験…これまで、コーチ自身が何を経験しているのか?

人柄…コーチ自身がどんな人なのか?

 

コンサルティングは、

コンサル自身が経験したことしか、

できないと言われています。

 

例えば…

私自身は、ひとり起業家なので、

従業員を抱えている社長さんには、

コーチングはできても、

コンサルはできません。

 

ただ…やはり、

コーチングでも同様のことを

コーチに求める方もいらっしゃるでしょう。

 

これが「経験」ですね。

 

 

「実績」は、コーチの「経験」だけでなく、

コーチが関わった方が

どんな結果を残しているか?も含まれます。

 

コーチ自身は、あまり売上を上げていなくても、

クライアントさんが、社長さんで

売上を何倍にも伸ばしている場合もありますね。

 

 

そして…「人柄」

約束を守らない人は許せない。とか、

スピード感が重要だ。とか、

あるいは、受け入れてくれる感じ

やさしい感じを望んでいる。とか、

これも、人それぞれ違いますね。

 

 

このあたりが、コーチに期待することに

なると思います。

 

 

ここまでは、受けらる前に

コーチとすり合わせをされるといいと思います。

 

100%の人と出逢えないかもしれませんが…

妥協できるところなのか?

そうではないのか?を確認します。

 

 

最後は…

相性なので、受けてみるしかないですね。(笑)

 

あとは、断ることにも、

躊躇しないことですかね。

 

継続セッションでも、

必ず、卒業がやってきます。

 

いいコーチは、卒業も

喜んでくれるはずです。

 

受ける際に気を付けることは?

 

コーチングも、コンサルティングも、

あるいは、セミナーも、

必ず、目的を持って、受けることです!

 

「何のために受けるんですか?」

「何を期待していますか?」

 

私は、必ず、最初に質問します。

でも…答えられない方もいらっしゃいます。

 

もったいない!!

 

 

師匠にコーチングをしていただいた時に

必ず、質問されるのが

「今日のコーチングを受けるのは

この課題を乗り越えることで

さとちゃんの人生の

どんな目的に近づくため?」

というような質問でした。

 

最初は、答えられなかったのですが…

毎回、聴かれるので、

自分でも、考えてから、

受けに行くようになりました。

 

この意識があるのと、

無いのとでは、

全然、違うと思います。

 

無かったら…

コーチがどんなにスキルがあったとしても、

「あースッキリした」で

結果的には、井戸端会議と変わらない

かもしれません。

 

セッション自体が目的ではなく、

セッション後の変化が目的なはずだし…

それを作り上げるのは、

クライアントさん自身なんです!

 

 

どんな凄腕のコーチ・コンサルも

クライアントさんの人生を変えることはできません。

結果を出してあげることはできないんです!

 

 

「馬を水辺に連れて行くことはできても、

水を飲ませることはできない」

ということわざがあります。

 

コーチやコンサルは、

連れて行くことはできるかもしれません。

 

しかし、最後に、

結果を出すための行動をするのは、

クライアントさん自身なんです!

 

 

自分で決断する!

自分で行動する!

人生の経営においても、

一番重要なことではないでしょうか?

 

最も重要なことは?

 

さいごに…

最も重要なことは、

セルフコーチングと学び

だと、私は考えます。

  

月1回や2回のコーチングもいい。

  

でも…一番、成果が出るのは、

毎日、何回も、自分にいい問いをする

ということだと思います。

  

「なんでこうなるんだ?」という

セルフトークと、

「本当はどうしたい? そのためにできることは?」

というセルフコーチングでは、

自分の変化が違います。

  

「なんでこうなるんだ?」だと

他人のせい、環境のせい、過去のせい、になりがち。

自分で改善はしません。

  

「本当はどうしたい? そのためにできることは?」

だと、できることを一歩進みますよね?

これが、決断と行動です。

  

コーチングを受けて、月に1歩、2歩進むより、

毎日、何度も、セルフコーチングをして、

月に、30歩、60歩進む方がいいですね?

  

  

そして…

学びは、選択肢を増やします。

セルフコンサルとも言えるかもしれませんね?

  

今は、YouTubeでも、本でも、

いろんなことが学べます。

  

目的を持って、疑問を持って、学ぶ。

  

そうやって選択肢を増やして、

セルフコーチングする!

  

それによって、

使う言葉も変わり…

人間関係も変わり…

人生も変わります。

  

コーチングを受けられるのなら、

セルフコーチングができるようになる。

という目的も追加されるといいと思いますよ?

  

  

コーチングを身につけたい方は…

読むだけでできるコーチング「すまいるすごろく」がオススメ

  

まずは、動画をご覧ください。

すまいるすごろく各種

コーチ・コンサルタントに何を求めるか。

その参考になると嬉しいです。

【無料ダウンロード】

一流のコーチ・講師になるための7つのポイント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次