間違えがちな告知の問題点

日本のコミュニケーションを変えるため
コーチ・カウンセラー・セラピストの成功を応援する
誰でも、簡単に、読むだけで、コーチングの資格が取れる
「すまいるすごろく」発案者の
ひめさとこです。
※無料プレゼントは、記事の一番下にあります。
ㅤ
「〇〇のセミナーやります!」
「コーチングを受けませんか?」
な~んて、告知してませんか??
ㅤ
それが悪いわけじゃないし…
あたしもやるけどさ。
ㅤ
セミナーとか、
コーチングとか、
コンサルとか、
商品を欲しがってる人っていないんだよね。
ㅤ
「ドリルを売るには、穴を売れ」
って本があるんだけど…
ドリルを買う人は、
ドリルが欲しいんじゃなくって
穴が欲しいってことね。
ㅤ
「すまいるすごろく」だと
何か月もスクールに通って、
勉強しなくても、
『迷わず、コーチングセッションができる自分』が
欲しいわけ。
コンサルだったら…
『売上が上がった自分』が欲しいわけ。
ㅤ
とはいえ、
「あなたの売上を上げますよ~」
な~んて、言っちゃうと、
上げて欲しい、依存的な人が来ちゃうし…
「本当に??」って思うでしょ?
ㅤ
だから…
その流れを見せて、
「例えば…こんな風にやっていきますよ~」
って想像してもらうわけ。
ㅤ
こんなことを引き出してもらえるんだ。
こんなことを教えてもらえるんだ。
それだったら…売上が上がっていきそうだなぁ~
とか、思わない??
要するに、
「商品の説明」と「理想像を想像させる」の違いね。
ㅤ
両方、必要だけど…
重要なのは、『理想像』の方。
ㅤ
ということで、詳しくは、動画をご覧くださいませ~
どんな人に何を提供していますか?
ㅤ
ㅤ
売らないで売る!?
頑張らずに売る、売り方の極意を
お伝えしています。
【無料ダウンロード】
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] コーチングが売れないのではなく、売り方が間違っているhttp://himesatoko.com/archves/994/ […]
[…] コーチングが売れないのではなく、 売り方が間違っている https://himesatoko.com/archves/994/ […]