成長の階段とインプット・アウトプットの黄金比率

自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを広めるため
コーチ・カウンセラー・セラピストの成功を応援する
誰でも、簡単に、読むだけで、コーチングの資格が取れる
「すまいるすごろく」発案者の
ひめさとこです。
※無料プレゼントは、記事の一番下にあります。
ㅤ
私が思う成長の階段です。
ㅤ
「知らない」から、学んで「知ってる」になる。
「理解した」ら…「伝えられる」ようになる。
「やってみた」ら…「できる」ようになる。
「できる」ようになったら…コツも含めて「教えられる」
それを続けることで、「無意識的にできる」ようになる。
ㅤ
だけど…
「知ってる」や「理解する」で
止まっている人も少なくないと思う。
怖がらずに、「伝える」ことだ。
ㅤ
最初は、他人のせいでいい。
「〇〇先生が、こう言ってたよ」と伝える。
「伝える」ことで、
聞いた人から、質問を受ける。
質問されると考えるから、
学びが深まる。
ㅤ
本当にわからなければ、先生に聞けばいい。
「やってみる」ことで、
さらに学びが深まる。
「できる」ようになる頃には、
いろんなコツが掴める。
ㅤ
そんな中から、
自分なりの解釈や表現方法を見つけ、
コツを含めて、「教えられる」ようになる。
ㅤ
アウトプットは重要。
アウトプットすることで、
他人からの刺激を受け、
学び、あるいは、研究が進む。
だから…インプットだけでなく、
アウトプットをしよう!
ㅤ
それは、自分のためだけでなく、
相手のためにもなる。
ㅤ
「やってみる」も、
ある種のアウトプットだと思う。
やってみて、初めて、
わかることもたくさんある。
やってみなければ、何も変わらない。
頭でっかちは、もったいない!!
ㅤ
インプット:アウトプットは
3:7がオススメだそうですよ~
ㅤ
誰にどんなことを伝えたいですか?
ㅤ
無料メルマガでは、
起業したい方・起業している方向けに書いています。
https://www.reservestock.jp/subscribe/21128
ㅤ
ㅤ
アウトプットには、技術も必要です!
このプレゼントでコツをつかんでください。
ㅤ
【無料ダウンロード】
コメント