MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

「出したら、入る」を間違ってない?

自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを広めるため
コーチ・カウンセラー・セラピストの成功を応援する

誰でも、簡単に、読むだけで、コーチングの資格が取れる
「すまいるすごろく」発案者の
ひめさとこです。

※無料プレゼントは、記事の一番下にあります。

 

「出したら、入る」って

よく言いますよね?

 

これね、

いろいろ、勘違いしている人も

少なくないと思う。

 

お金を出したら…お金が入る?

 

そうなんだけど…

お金を出して…何かを受け取ってたら…

ただの交換だよね?

 

入ることを期待して

出してるのも、

ある意味、交換にしかならないと思う。

 

 

例えば…

神社でお賽銭を「出す」

出したから、神様、入れてください。

ってのは、都合良すぎ。

 

みんな、毎日、

神様に行くさ。(笑)

 

お賽銭は、感謝のしるしだと思うのね。

↑勝手な解釈なので、間違ってるかもだけど

 

感謝のしるしってことは、

すでに、安全とか、安心とかを

神様から、いただいたことに対する後払い。

 

だから…

期待しちゃいけない。

 

何の見返りも期待せずに

自分ができることを「出す」

 

そうすることで「入ってくる」可能性がある。

 

何度も言うけど…

「入ってくる」はずだから、

「出しちゃいけない」

 

「出した」つもりで

受け取ってるかもしれない。

 

得ではなく徳を積めばいい。

 

さぁ、今日は、何をしようか?

 

 

どんなことを「出し」ますか?

 

 

 

 無料メルマガでは、

起業したい方・起業している方向けに書いています。
https://www.reservestock.jp/subscribe/21128

これ、と決めて学ぶことも、自分のエネルギーを

「出す」ことになっていますよね。

【無料ダウンロード】

集客逆転の発想

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次