MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

失敗は次につなげる

自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを広めるため
コーチ・カウンセラー・セラピストの成功を応援する

誰でも、簡単に、読むだけで、コーチングの資格が取れる
「すまいるすごろく」発案者の
ひめさとこです。

※無料プレゼントは、記事の一番下にあります。

 

昨日は、

松尾英和さん

超変革ノート・実践コミュニティの

前半の振り返り

Facebookライブでした。

 

その中で

松尾さんが言ってた

「失敗は次につなげる」

という言葉がいいな

と思ったんです。

 

商品開発をする時は、

いつも、失敗の連続!

 

失敗するからこそ、

もっと、こうした方がいいな

という案が出てくるんです!

 

最初から、

100点になるための準備をして

動いたとしても、

だいたい、失敗します。(笑)

 

動いているうちに

成長したり…

新たなひらめきがあったりするからです。


動けない人の多くは、

最初から、100点満点を

一発で作ろうとしている人かもしれません。

 

自転車でも、車の運転でも、

一発で、プロみたいに乗れないでしょ?

 

ものづくりも

それと同じだと思うんです。

 

キャッチコピーを書く人だって

最初は、何百もの

キャッチコピーを書いてみる

って言うじゃないですか?

 

画家さんだって、

最初から、プロ級なわけないんですよ!

 

やり続けているうちに

コツがわかってきて、

一発でできることもあれば、

それでも、失敗することもあるんだと思うんです。

 

あたしの商品開発…

特に有形商品の場合は、

たぶん、隣で見ていると

驚くことが多いと思います。

 

何度も、全部、白紙に戻して

やり直します。

 

めちゃなつかしいけど…

これを作った時も、

ほとんど完成に近いところまで行ったのに、

納得できなくて、

全部、つぶして、

一緒にいた人に唖然とされました。(笑)

 

つぶすからこそ、

納得できるものになる!

 

ものづくりじゃなくても、

失敗するから次につながる。

 

失敗を恐れず…

というか、失敗しながら…

今日も、テキストの改善をしていきます。

 

 

どんなことにチャレンジしたいですか?

 

 

無料メルマガでは、
起業したい方・起業している方向けに書いています。
https://www.reservestock.jp/subscribe/21128

たくさんの失敗をもとに、

分かりやすくまとめました。

ぜひ手に取って見てみてください。

【無料ダウンロード】

セールス術を極意伝授

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次