MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

気を使わない=最強。ワーケーションで学んだ人間関係の真実

今日は、福岡でワーケーション。

時々「ワーケーションって何ですか?」
って聞かれるんですけど…
ワーク+バケーション。

要は、いつもとは違う場所、
観光地とか、リゾート地で
仕事をするってこと。

これができるのも、
ネットで仕事ができるからなんですね。


でね。
今回は、10人~15人くらい。
年代も、20代から50代まで様々。

月商100万超えの人が集まって
ワーケーションに来てるんです。

人数にばらつきがあるのは、
途中で帰る人とか、
途中から参加する人とかいるからなんです。

それくらい超自由。


お昼寝する人
コンテンツを作る人
配信する人
ミーティングする人
買い物に行く人……

同じ時間を過ごしていても
やっていることは人それぞれ。

それでも、何もとがめる人もいない。
何も強制する人もいない。



みんなは、ダイニングテーブルに
パソコン並べて、カタカタするんだけど……

あたしは、地べたに座りたいから
ひとり、はじっこで、カタカタ。

この距離感・自由度が、あたしにとっては、心地いい。


寝るのも、マイペース。
みんなが盛り上がってても、
あたしは、眠たくなったら、寝る。

下手したら、
あたしが朝起きた頃に
寝始める人もいるくらい。笑

ひとりで起きて、勝手に食べる。
みんなの朝ごはんが
あたしにとっては昼ごはんになる。

無理しない。
我慢しない。

配慮はするけど…
変に気を使ったりはしない。


なぜ、これほどまでに自由でいられるか?
って言うと…

理由は3つ。


ひとつめは、なんと言っても、
このコミュニティの仲間。

みんなが、ひとりひとりを尊重してくれる。
だから…自由であったかい。


ふたつめは、ある友達が言ってたこと。

彼女とは仲がいいから、
ほとんど気を使うことが無い。

そんな彼女が他の人に言ったらしい。

「さとちゃんは、気を使わないから、
うちに泊まりに来ても、あたしも気を使わなくていい。
でも、気を使う人が来たら、
私も気を使っちゃうから、疲れるから嫌なんだ」って。

気を使うって、良さそうだけど…
相手にも、気を使わせちゃう可能性が高い。

自分もしんどい。
相手も疲れる。
これ、あんまり良くないやん?


みっつめは……
あるコンサルの先生がおっしゃってたこと。

配慮は必要。
遠慮は要らない。

特にコンサルを受ける時だと…

“忙しいかな?”とか、
“こんなこと言ったら、怒られるかな?”とか思って、

迷ったり、悩んだりしたまま、
動けないのは、超もったいない。
コンサル受けてるのに、本末転倒。

なので…
ワーケーションに来ても、
配慮はするけど、
変に気を使って、我慢したりしない。

徐々に、こうなってきた気がする。


だから…
家で引きこもってるのと
いい意味で変わらない。

なのに、
私が、なぜ、ワーケーションに参加するのか?
というと…

やっぱり、
いろんな刺激があるから。

年代も違う。
やってる仕事内容も違う。
もちろん考え方も違うところもある。

ある人にとっては、当たり前のことでも、
私にとっては、知らないことだったりもする。
もちろん、その逆もある。


それだけじゃなくって、
ワーケーション中に、いろんな仕事の話が進むこともある。

コラボ企画が生まれたり…
AIについて教えてもらったり…
逆に、セッションさせてもらったり…

これは、一人旅ではできないこと!


だから…
チャンスがあれば、最優先。

そして…
これができるのも、この仕事のおかげ。

どこでも仕事できる。
時間とお金のゆとりがある。

もしかしたら…
「いいなー」って思う人もいるかもしれないけど、
誰でも、こんな風になれるよ?

まずは、
売上アップ行動チェックから始めてみては??

【無料ダウンロード】

売上アップ行動チェック表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次