MENU
ひめさとこ
株式会社しんぷるすまいる代表
「やさしいコミュニケーションで創るオリジナルライフ」『知識』だけでなく、その先にある『習慣化』と『信念の変化』をサポートすることで、その人らしい人生を応援します。

コンサル生と行った宮古島ワーケーションでの学び

目次

ワーケーションに行きたい!


あたしも、
自分のコンサル生とワーケーションをしたい!

あたしのメンターや仲間との
ワーケーションに参加しているうちに
いつの間にか、そんな夢が生まれた。

いつの頃からか、
あたしのコンサル生も、
「さとちゃんみたいにワーケーションに
行ってみたい」と言い始めた。

とはいえ、
コンサル生の半分以上は、
子育て中のママさん。

希望者で日程調整をし、
9月に宮古島に行く!と決めたのが、3月。

日程を決めた途端、
「飛行機、予約しました!」とメッセージ。

はやっ!

気分で動くあたしには、
何ヶ月も前から、飛行機の予約をするなんて
基本的には、あり得ない。

よく聞くと、連休だから、
早く埋まるそうだ。

曜日の感覚もなければ、
連休なんて、全く理解していない。

この前も、お盆ラッシュに巻き込まれ、
えらい目にあった。

毎日が仕事で、毎日が休みという
生活が当たり前すぎて、
一般的な感覚が全くない。笑

慌てて、飛行機を予約。
いつもとは、比べものにならないくらい高い!
連休って、こういうことか。

初日はこうして始まった

天気も最高!
もちろん海もキレイ。


まずは、漲水御嶽(はりみずうたき)にご挨拶。

一般的な御嶽は、ユタがいないと入れないけど、
ここは、誰でも行ける。

行きと帰りには、ご挨拶に行くのがいいらしい。

そして、宮古神社へ。
こちらは、日本最南端の神社。

今回の宿はこんな場所。
エアビーで一軒丸ごとお借りした。

お庭がステキ

ダイニングキッチン

和室もあって

ベッドルームもある。

定員は6人。


エアビーも、人気のところは、早く埋まる。
日程が決まった時点で、即予約。

夜は、バーベキュー
こちらのバーベキューセットは、炭がいらないタイプだった。

2日目は観光へ

朝から、ガリゴリ仕事をして、
お昼は、宮古そばが食べたいというので、こちらのお店へ

開店前に行ったのに、すでに当日の予約で一番早くて14時ごろ?!
というわけで断念。

そのまま、池間島へ 

↑ここにあたしがいるの、わかります??笑

そして…ようやく念願の宮古そば。

人気店は、どこも行列。
だけど、美味しい。

飛行機まで時間があったので、下地島巨岩へ。
この大きな岩が、津波で、流されてきたらしい。
 

そして…通り池
こちらは、2つの池があって、水中で繋がっています。

さらに、海とも繋がっていて、
ダイビングでも人気のスポット。(上級者向けらしい)

その後…下地島空港で、一人合流。
ようやく全員揃ったところで、

ぜんざいを食べよう!ということになったのだが、
マンゴーフラッペが美味しそうだったので、あたしはこっち。

ちなみに、沖縄のぜんざいは、かき氷。
黒糖で煮た金時豆をかき氷に乗せて、白玉を乗せたりします。



そして…海に行ってから、
宮古空港で、おふたりとバイバイ。

晩御飯は、こちらで地元のお刺身をGET!
まじで美味かった!

ワーケーションだからこそ、見えてくるもの

みんなと寝食を共にしていると…
普段は見えてない部分も見えてきた。

今回の参加者は、みんな、ある程度、売上がある人だけど…
それでも、時間の使い方・思考の使い方が、それぞれ違う。

それが、売上にも大きく影響する。

不安が大きい人
他人の心配ばかりする人
ガーっと集中する人
隙間時間でも、仕事する人
感情も、行動も、マイペースな人

どれがいい・悪いではないけど、
売上が上がりやすい習慣の人と
上がりにくい習慣の人がいる。


欲張りすぎるのは、あまり良くない。
取捨選択が必要。

旅先でも、全部の観光地を回ろうとするのではなく、
ちょっと楽しみを残しておく。

また来たくなるように。

そんなことを言ってる人もいた。

3日目も、仕事と観光

午前中は仕事。
インタビューをしてもらいました。

こんな感じで、旅先だからこそできることをやりました。

こっちも、お庭で撮りました。

こちらは、佐和田の浜

この日に帰る一人を空港へお見送り。

夕方から、急遽、海水浴へ。笑

東洋一のビーチと言われる与那覇前浜ビーチ。

もちろん、あたしも泳ぎましたが、お見せできません。笑

4日目みんなは最終日

朝の便で帰る人を送って行ってから、
宮古島熱帯果樹園「まいぱり」へ。
小ぶりの宮古馬が可愛い。


そして、今度は、
沖縄そば「まるかみ」さんへ。

こちらも、やっぱり、1時間待ち。
車の中で仕事をして待つ。
こういう時に、どこでも仕事ができるっていいよね。


やっぱ、うまい。


そのあとは、ブルーシールでクレープ。
ブルーシールは、何度も食べたことがあるけど、
クレープは初めて。

バニラin塩キャラメル&塩ちんすこうのクレープの
バニラアイスをわらび餅のアイスに変更してもらったよ。

その後は、また、飛行機の時間まで時間があったので、
牧山展望台へ。

ちょうど、人がいなくなったので、
こちらでも、対談動画を撮影。

一人をお見送りして、後泊は、
運転してもらってる人とあたしだけ。

一応、全員をお迎えして、お見送りすると決めていた。

宮古島最終日

ホテルをチェックアウトして、
まずは、漲水御嶽で、さようならのご挨拶。

そして…
行ってみたかった、小さな幸せ Sakuriさんへ。
ドライブスルーで、おすすめされたセットを購入。

1,300円は、観光者向け価格かな?
色々食べれていい。
まんまとマーケにハマってしまった。

ステッカーも、ユーチューバーさんとコラボしてるのかな?
これもいい!勉強になります。笑

影響力がある人の影響力を借りると、
認知を高めるのは早い。

みなさん、こんなこと考えてます??

お昼は、ウォーターマークホテル&リゾーツ宮古島の
レストランでハンバーガー。

レンタカーを返却して、
運転を担当してくれたコンサル生さんとも、バイバイ。


あたしの方が飛行機が先で見送れなかったのが心残り。

いろんなことを考えさせられた宮古島でした。

やってみて初めてわかったこと

それぞれの意見を聞いたところ、
毎日のように、誰かが来て
誰かが帰るという
スケジュールになってしまった。

これは、反省。

次からは、全日程以外の人は、
基本、自力での参加しないと、
送り迎えだけで、無駄に時間が取られる。

そして…
今回は、初宮古島という方も多く、


「あそこ行こう!」
「ここ行こう!」
「これ食べたい!」ということで、
観光にも、だいぶ時間を使ってしまった。

観光する日と仕事をする日を
あらかじめ決めておいた方がいいことがわかった。

時間を使うということは、
命を使うということ

だから…
あたしは特に時間には厳しい。

たとえば…
集団行動をする時に、誰か一人が10分遅刻したとしよう。

10人が待たされたとしたら、
10人×10分=100分

100分をたった一人のために
無駄にしているということ。

ぼーっとしたくて、ぼーっとするゆとりの時間と
待たされる時間は、全然違う。

時間を大切にできる人が
成功できる人。

とはいえ、楽しかったなー
次は、どこに行こう??

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次